割ピンは大事


 

 

割ピンて知ってますか?

 

 

割ピンは大事

 

こんなやつ

ボルトやナットの緩み止め、抜け止めに使うやつ

二股になってる棒を差し込んで、二股部分を曲げて抜けないようにして使います

これに似た用途でベータピンてのもあります

 

 

 

 

割ピンは大事

 

これ

パチッと差し込むだけでOKみたいな使い方なのですが、DIY派の人、はたまたバイク屋さんでもこれを使っちゃいけない部分に使っている事が多々あります

 

割ピンを使う箇所は様々な理由で割ピンを使うようになっています

まずは緩んだら危ない部分だったり、クソ力で締めるんじゃなく、そこそこの強さでの締め付けトルクが決まってる。そしてそこから緩まないで欲しい所などにはキャッスルナットが使われています

キャッスルナットは最初の画像のような、ナットの片面がギザギザしてて割ピンが入るようになってるやつ。これなら緩む方向にも締める方向にもナットが動かなくなるので確実です

次に、ボルトナットで締めるけど、とりあえず緩んだって良いけどもナットが外れたら困るような所。そもそも可動するように固定されているブレーキのトルクロッドなどに使われてます。この場合は普通のボルトとナットで締まっていて、ナットから飛び出たボルトに穴が空いていて割ピンが入るようになってます。ナットが緩んでも割ピンの所以上には緩まないようになっています

次に、ボルトナットは使用しないけど、ロッドやピンの抜け止めにも使われています。ドラムブレーキには良く使われていますよ

 

 

割ピンは大事

 

ロイヤルエンフィールドのリアブレーキロッド

構造は簡単、棒差し込んで割ピンで抜けないようになっているだけ

抜けたらブレーキ全く効きません

 

 

 

 

割ピンは大事

 

カワサキW1のフロントブレーキリンクロッド

これも棒差して裏で割ピンで止まっているだけ

ピンが手前側に抜けるようになっているので、割ピンが無ければ抜け出てきます

これが最初に紹介したベータピンだと、何かのはずみで外れてるんですよね

今回のW1もベータピンが抜けて、リンクロッドの棒が半分抜け出ている状態でした

危ないよねってわかりますよね

 

 

 

 

W1のリアブレーキワイヤーのピン

裏にベータピンがチラッと見えてます

何かのはずみで取れるって何よ?取れなくない?と思うんですけどね、これが不思議と取れてる事がそれなりにあるんですよね

特にこういったピンに使う場合は走行中にクルクルとピンが回転するので、ベータピンが付いている側に何か部品などがあって、それと丁度良く当たったりとかね

あとベータピン、再利用が可能かと思いきや実は使い捨てなのだそうです

一度使って外すと緩くなるみたいですよ

 

 

 

 

 

 

割ピンは大事

 

ベータピンを使うなら、このような抜け止め処置を行うか

 

 

 

 

割ピンは大事

 

こういう抜け止めになってるやつを使うのが良いと思いますよ

ただやっぱり信用できないので、うちでは割ピンを使っていくと思います

危険性の無い箇所であればそのままにしときますけど、そうでない場合は基本的にベータピンとエレクトロタップは全部ポイします

割ピン差す時は上からか前から、無理な時はしっかり折りましょう