G2のエンジンオーバーホール
前回の作業でエンジンの腰下まで組めたので、次は上側を組みたい
今回はアルミシリンダーを組みます。純正は鋳鉄製で大変重い
アルミシリンダーはめっちゃ軽いのと、原理の説明は省きますがピストンの焼き付き、抱き付きに対して効果があります
インド製のBULLETにはさんざんアルミシリンダーを組んできましたので、組立時と組立後の注意点はおおよそ把握できていたのですが
いや、罠あったな~ さすがだな~
入らん!
さすがに気づかなかった、また僕のエンフィールドレベルがアップしましたよ。こういう事もあるのね
スタンダードサイズのスリーブで、ケースボーリングしろってか!
当然そんな事できません。当たりも極わずかなのでケース内に一切カスが入らないように、保護しながら業務用掃除機で全開吸いながら削りました
どの年式までなのかわかりませんが、昔のタイプは下のほうもスリーブがスポッと収まる形になっています
ここも入らなかったのですが、さすがに加工出来ないので、シリンダースリーブの差込部だけ外周を削りました
頑張ってズボッ組めた!
とりあえずクランクシャフト部に上死点のマーキングをして、再度分解して再度色々と加工をして組立てです