車検ご依頼のW1s
ウインカースイッチの節度感がなくてフニャフニャしてるから、直るなら直して欲しいという事だったので
分解してみた
バネが劣化していたので新しくして、各部清掃をして組立て
無事パチパチと動くようになったので車検に行った
どうやらウインカーを20回ほど連続点灯させるとスイッチが焼けて壊れるらしい
各ライト類の点灯検査中に、おや?っとウインカー不灯に
そしてスイッチもまたフニャフニャに!
なんとか復旧させるも、今度はウインカーリレーも焼けてさらに悪化
超炎天下で地獄を見ましたが、バイク屋の維持で何とか現場対策を施して車検は通して帰ってきた・・・
店に来て調べると、どうやら内部の配線がリークしたりしなかったりしてるらしい
直しても劣化が酷く再発しそうなので、配線は新しく引き直す事にしました
配線はハンドルの中通ってる上に、さらにトップブリッジの中にも通してあって交換大変
これ純正ですよ、凝ってますね
無事直ったスイッチ
これでもかと左右で100回ずつぐらい点滅させてやりました。さらにパチパチと100回ぐらい動かしてチェック!直った
個人的には右チェンジよりも遥かに使いづらい右ウインカースイッチ
中々イメージが難しいかもしれないけど、車線変更とかでのウインカー出しつつ加速しつつ、車線変わってアクセル戻しつつウインカースイッチ戻して
とかがやりづらいんだよなぁ
スーパーカブは左手がフリーになるようにと右にスイッチが付いていたらしいけど、Wも何か理由があるのかな?




